自伐型林業への道
 メイルアドレス:
  synchronix@myad.jp
  (xをcに変えて下さい)
TOP > 自伐型林業の可能性

 

自伐型林業の可能性について

 気候だけでなく経済の変動幅が大きい現代において、中山間地域では従来の事業体による大規模集約型林業だけでなく、地域住 民自らの手による山に優しい小さな林業を行い、自分の山は自分で守るという自立した体制作りが求められているのではないでしょうか。
 林地残材活用に取り組む地域の住民はみな言います。「わしら田んぼと山があるから、世の中何が起こっても大丈夫じゃけ。」

 島根県では各地域で、自伐型の住民の人たちが林地残材や間伐材だけでなく用材利用されるA材B材の搬出も行なえる様に様々 な研修が行なわれています。本協議会も、県内各地の研修に呼ばれて、此れから山仕事に取り組もうとする住民の方々や移住者の方々に、先ずはお金を出来るだけ掛けないで安全に行なえる搬出の方法をお伝えしています。

 また、県内の何処も広葉樹が非常に多い地域ですから、此れ等が搬出ができる様になれば、資源活用の可能性を多く持っています。山の木を伐って売るだけで なく、まずは自分たちが少しずつでも利用できるようになれば、よりエコロジカルに暮らせます。

 今はチェンソー製材機も廉価になりましたから、針葉樹を搬出して、角材板材を自分で自給出来ます。そして重たい広葉樹も搬出できる様になれば、薪材などのエネルギーの自給率も高くなります。別ページにも紹介しまし た様に、薪ストーブの性能も良くなり価格も安くなって居ります。
 ちゃんと乾燥させた薪材を使用して、排気システムをしっかり作れば、煙突火災の心配も要りません。また、薪でも竹でも燃料になる高効率でお湯を沸かすボイラーもあります。

 まずは、此れ等の用材になる針葉樹や、燃料になる広葉樹は、山から安全に搬出してくるためのスキルアップが必要ではないで しょうか。

 個人の自立は地域の自立へ、さらに地方の自立へと相似的につながるでしょう。企業誘致や大規模開発などに頼らず、地域資源 を活用して且つ地元に利益循環される仕組みづくりを行うことは、地域自治の意識を高めるとともに地域経済を自分たちのコントロール下におくことが目標です。
 これは、携わる人たち誰しもが夢を持って行える地域事業ではないでしょうか。H23年(2011年)春に関東の都市部から島根県西部の過疎の山村にI ターンした私たちにはそう思えて仕方がありません。

申し訳ございません。ただいま製作中につきお時間を頂戴致します。
匹見・縄文の森協議会 高濱 拝


(c) Copyright SynchroniX.
2015 All rights reserved.